こんにちは。マルちゃんです。
今回は、PRIMUS(プリムス)の人気ツーバーナー【オンジャ】をレビューします。
キャンプ飯の幅を広げてくれるアウトドア用ツーバーナー。
数ある選択肢の中から、今回はPRIMUS(プリムス)の【オンジャ】の魅力に迫ります。
無骨なデザインと機能性を兼ね備えたオンジャは、キャンプサイトでひと際存在感を放つこと間違いなし。
初心者からベテランまで、多くのキャンパーを魅了するその理由を、デザイン、携帯性、火力、使いやすさ、耐久性、拡張性、そして注意点を含めて詳しく解説していきます。
アイキャッチ引用:PRIMUS
こんな人にオススメ!
特徴
- 男心をくすぐる無骨デザイン
- 驚くほどコンパクト!持ち運び楽々
- 高出力バーナーで本格的な調理も
- 初心者でも安心!簡単セットアップ
- 長く愛用できる優れた耐久性
- 豊富なアクセサリー
男心をくすぐる無骨デザイン

オンジャのデザインは、アウトドアギアらしい無骨さと、シンプルながらも洗練された雰囲気が魅力です。
重厚感のあるステンレス製のボディは、見るからに頑丈そうで、長く使い込むほどに味わいが増していきます。
まるで使い込まれたキャンプ道具のように、細かな傷や汚れさえも魅力へと変わる、そんな経年変化を楽しむことができるのもオンジャの魅力の一つと言えるでしょう。
光沢を抑えたマットな質感のステンレスは、周囲の自然にもしっくりと馴染みます。
主張しすぎず、それでいて存在感を放つ佇まいは、キャンプサイトに置くだけで、ワンランク上の空間を演出してくれるでしょう。
他のキャンプギアとの相性も良く、自分だけのキャンプスタイルを追求する楽しみも広がります。
驚くほどコンパクト!持ち運び楽々

一見大きく見えるオンジャですが、収納時は驚くほどコンパクトになります。
折りたたむと厚さわずか14cmになり、車載スペースを圧迫することもありません。
キャンプ場までの移動手段が限られるキャンパーにとっても、持ち運びやすさは重要なポイントと言えるでしょう。
また、重さも3kgと軽量で、女性でも片手で持ち運ぶことが可能です。
キャンプ場に到着してからテントサイトまで少し距離がある場合や、階段の上り下りがある場合でも、負担を感じることなく持ち運びできます。
高出力バーナーで本格的な調理も

オンジャはコンパクトながら、2つの高出力バーナーを搭載しています。
それぞれのバーナーは最大火力3500kcal/hという高出力を誇り、一般的な家庭用ガスコンロと比較しても遜色のないパワーを発揮します。
そのため、大人数でのキャンプや、時間のかかる煮込み料理など、様々なキャンプ飯に対応できます。
強火が必要な炒め物や、中華料理など、火力を活かした本格的な調理も可能です。
また、火力調整も細かくできるため、弱火でじっくりと煮込むスープやシチューなども得意です。
焦げ付きやすい料理も、火加減を調整することで、美味しく仕上げることができます。
初心者でも安心!簡単セットアップ

オンジャは、キャンプ初心者の方でも簡単に設置できるよう、シンプルな構造を採用しています。
脚を広げて本体をセットしたら、ガス缶を接続するだけで準備完了。
工具などは一切必要ありません。直感的に操作できるため、初めてツーバーナーを使う方でも迷うことなく扱えるでしょう。
また、組み立てや収納の手順も分かりやすく、誰でも簡単に扱えます。
複雑な手順や力仕事がないため、キャンプの準備や片付けに時間を取られることもありません。
長く愛用できる優れた耐久性

過酷なアウトドア環境で使用することを想定し、オンジャは耐久性にもこだわって作られています。
本体には、錆びにくく、衝撃にも強いステンレスを採用。風雨にさらされるキャンプ場でも安心して使用できます。
また、各パーツの作りもしっかりとしており、長く使い続けることを前提とした設計になっています。
丁寧に扱うことで、長期間にわたり使い続けることが可能。愛着を持って使い込むほどに風合いが増し、自分だけのキャンプギアとして、末永く愛用できるでしょう。
豊富なアクセサリー

オンジャは、機能性だけでなく、拡張性の高さも魅力の一つです。
付属のウッドボードはテーブルの鍋敷きやサービングボードとして使用できます。
また、持ち運びに便利な収納袋なども販売されています。
デメリット
- 点火装置はなし、着火準備は忘れずに
- 風に弱い
点火装置はなし、着火準備は忘れずに
オンジャは、シンプルな構造と高い耐久性を重視した結果、点火装置は搭載されていません。
そのため、ライターやマッチなどの火種を別途用意する必要があります。
うっかり忘れてしまわないよう、キャンプへ出発する前にしっかりと確認しておきましょう。
点火装置がない点は、デメリットと捉える方もいるかもしれません。
しかし、これは裏を返せば、故障のリスクが少なく、シンプルな構造を維持することで、軽量化や耐久性の向上に繋がっているとも言えます。
風に弱い
オンジャは風に弱いため、風防は必須アイテムと言えるでしょう。
コンパクトに収納できる五徳構造である一方、風の影響を受けやすいという側面も持ち合わせています。
風防がないと火力が安定せず、調理に時間がかかってしまうだけでなく、最悪の場合火が消えてしまうことも。
安全にオンジャを使用するためにも、風防は必ず用意しておきましょう。
風のある日は、風向きに注意して使用することも大切です。
基本スペック
ゴトクサイズ | 410×140㎜ |
収納サイズ | 43.0×14.0×30.0㎝ |
本体重量 | 3.0kg (+ウッドボード490g) |
出力 | 4.1kW/3500kcal/h×2 (500Tガス使用時) |
ガス消費量 | 292g/h×2 (IP-500ガス使用時) |
価格 | 27,500円(税込) |
関連商品
ツーバーナーケース
オンジャの他、薪などの焚火グッズやギアを入れて運べるポリコットン製のトートバッグです。
バーナー本体とガス缶2本を入れたカートリッジバッグ(別売り)の収納が可能です。
ガスカートリッジバッグ
250ガスが4本、または500ガスが2本収納可能なガスカートリッジ収納ケースです。
ツーリングなどのバーナーケースとして使用しても便利です。
口コミまとめ
良い口コミ
悪い口コミ
使用方法
まとめ
今回は、PRIMUS(プリムス)の【オンジャ】の魅力を解説しました!
無骨なデザインと機能性を兼ね備えた、本格派キャンパーにおすすめのツーバーナーです。
高火力、簡単設置、優れた耐久性など、魅力的な特徴を数多く備えています。
点火装置がない点は注意が必要ですが、それを補って余りある魅力が【オンジャ】には詰まっていると言えるでしょう。
【オンジャ】を導入して、ワンランク上のキャンプ飯を楽しんでみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、今日も良いキャンプライフを♪