こんにちは。
マルちゃんです。
今回は【ラージメスティン】で作る【味噌煮込みうどん】を紹介します。
メスティンとは熱伝導率の高いアルミ製でできており熱が内部に均一に伝わり、ふっくらとしたご飯を炊くことができる飯盒です。
味付けはめんつゆと味噌だけですので簡単で、固形燃料に火をつけるだけのほったらかし料理ですので失敗もしません。
テント設営や準備で忙しい、キャンプの昼食にいかがですか?
いつも通りの美味い・早い・簡単料理ですので是非真似してみてください♪
材料

道具
メスティン
今回はラージメスティンを使います。
また、ノーマルメスティンでも作ることは可能ですが、かなり吹きこぼれますので、ラージメスティンで作った方が安全です。
メスティンの下準備や通常の炊飯方法はコチラ
火元
今回は【Esbit(エスビット)】の【ポケットストーブ】を五徳として使用し、ダイソーの固形燃料(25g)で加熱します。
シングルバーナーの場合は20分程度中火で加熱すれば作れます。
焦げ付き防止のためバーナーパットの使用をおすすめします。
ちなみに私が使用しているシングルバーナーは【SOTO】の【レギュレーターストーブST-310】です。
今では改良版も発売されていますので、気になる方はチェックしてみてください。

シェラカップ
今回使用しているシェラカップは【ユニフレーム】の【UFシェラカップ300チタン】です。
作り方
1.食材をカットする。
長ネギを斜め切りに、ニンジンを3~5cm程の短冊切りに豚肉を食べやすい大きさにカットします。


2.食材・調味料を入れ、加熱する
ラージメスティンにめんつゆ・味噌・水を入れ、よくかき混ぜたら、長ネギ・ニンジン・豚肉・うどん(冷凍)の順に加えます。

・味噌(液状タイプ) 大さじ3
・水 200ml
シェラカップに卵・水10ml(分量外)を加え、もう一つのシェラカップを逆さまにして蓋をします。
シェラカップが1個しかない場合はアルミホイルで蓋をします。
ラージメスティンの蓋をして、固形燃料を点火し加熱し、ラージメスティンの上に蓋をしたシェラカップを置きます。

3.固形燃料の火が消えたら、完成。
固形燃料の火が消えたら、蓋を開け全体が混ざるようにかき混ぜます。
シェラカップで作った温泉卵を落としたら、完成です。

以上です。
まとめ
いかがでしたか?
【ラージメスティン】で作る【味噌煮込みうどん】を紹介しました。
冷凍うどんのまま、材料をカットして炒めずに煮込むだけの簡単味噌煮込みうどんです。
味噌の種類や形状によって味が薄くなったり濃くなったりしますので、調整してください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、今日も良いキャンプライフを♪
\ 応援クリックお願いします /