【鶏肉のトマト煮】固形燃料で簡単!【ラージメスティンレシピ】

とり肉のトマト煮 メスティンレシピ

こんにちは。

マルちゃんです。

今回はキャンプで簡単に作れる【鶏肉のトマト煮】を紹介します。

このレシピは、ラージメスティンと固形燃料を使ってほったらかし炊飯で作ることができるので、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンにぴったりです。

鶏もも肉のジューシーな旨味と、トマトソースの甘酸っぱさが絶妙にマッチし、ピーマンと玉ねぎのシャキシャキ感がアクセントになります。

また、にんにくが香る風味豊かな一品に仕上がります。

初心者でも簡単に作れるこのレシピは、手軽さと美味しさの両方を兼ね備えており、アウトドア料理のレパートリーに加えるのに最適です。

それでは、具体的なレシピを紹介します。

スポンサーリンク

材料

― 食材 ―
・鶏もも肉 300~400g
・玉ねぎ 1個
・ピーマン 2個
― 調味料 ―
・カゴメ基本のトマトソース 1缶
・塩 大さじ1
・コショウ 少々
・にんにくチューブ 小さじ1

野菜は冷蔵庫にあるもの、何でもOKです。

キノコ類を入れても美味しいです。

道具

メスティン

今回はラージメスティンを使います。

ノーマルメスティンでも作ることはできますが、ラージメスティンの方が色々な具材を入れられるのでオススメです。

メスティンは、軽量でコンパクトな設計が特徴であり、アウトドアでの調理に最適です。

耐久性が高く、頑丈な構造なので、野外での使用に耐えることができます。

また、燃料の効率が良く、燃焼時間が長いため、長時間の調理にも対応可能です。

直火はもちろん、固形燃料やガスバーナーでも使用できるため、様々なシーンで活躍します。

メスティンの下準備や通常の炊飯方法はコチラ↓

火元

今回はEsbit(エスビット)の【ポケットストーブ】を五徳として使用し、固形燃料(25g)で加熱します。

エスビットのポケットストーブは、ドイツ製の折りたたみ式小型ストーブです。

非常にコンパクトで持ち運びがしやすく、軽量なのでアウトドアに最適です。

使用する際には、ストーブを展開し、固形燃料をセットして点火するだけで簡単に使用できます。

火力も安定しており、調理中の加熱も均等に行えるのが特徴です。

シングルバーナーの場合はバーナーパットを敷いて中火で20分くらい加熱してください。

ちなみに私が使用しているシングルバーナーはSOTOの【ST-310 レギュレーターストーブ】です。

現在は、最新モデルの【ST-350 トライトレイル】が発売されています。

作り方

1.食材をカットする

玉ねぎ・ピーマンは3cm角(食べやすい大きさ)にカットします。

鶏もも肉は1口大にカットします。

唐揚げ用の鶏もも肉を購入し、半分にカットすると楽です。
鶏もも肉は大きすぎると火が通らないこともありますので、注意してください。

2.鶏もも肉に下味を付ける。

鶏もも肉に塩・コショウ・にんにくチューブで下味を付け、30分ほど置きます。

・塩 大さじ1
・コショウ 少々
・にんにくチューブ 小さじ1
ビニール袋等で下味を付けると、手も汚れないし、洗い物も少なくて済みます。

3.食材を加え、加熱する。

玉ねぎを一番下に敷均し、鶏もも肉・ピーマンの順にラージメスティンに加え、最後にカゴメ基本のトマトソースを加えます。

ラージメスティンの蓋をして、固形燃料を点火し、加熱します。

この間、メスティンを開けたり動かしたりしないでください。

固形燃料炊飯
鶏もも肉をラージメスティンの一番下に入れると、焦げ付く事がありますので注意してください。

4.固形燃料の火が消えたら、完成。

固形燃料の火が消えたら、ラージメスティンの蓋を開け、よくかき混ぜたら完成です。

味見をして薄いようであれば、塩・コショウで味を整えてください。

以上です。

材料に火が通っているかを確認し、加熱時間を調整してください。

まとめ

いかがでしたか?

ラージメスティンと固形燃料を使って作る【鶏肉のトマト煮】を紹介しました。

キャンプやバーベキューなど、アウトドアのシーンで手軽に作れるこのレシピは、鶏もも肉のジューシーな味わいとトマトソースの甘酸っぱさが絶品です。

さらに、玉ねぎとピーマンのシャキシャキとした食感がアクセントになり、一度食べたら忘れられない美味しさです。

準備も簡単で、ほったらかしで調理できるため、忙しいアウトドアの時間をより楽しむことができます。

ぜひ次のキャンプで試してみてください。

美味しい料理で素敵な時間をお過ごしください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それでは、今日も良いキャンプライフを♪

\ 応援クリックお願いします /

にほんブログ村 にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました