こんにちは。
マルちゃんです。
今回は【ラージメスティン】で作る【豚キムチうどん】を紹介します。
メスティンとは熱伝導率の高いアルミ製でできており熱が内部に均一に伝わり、ふっくらとしたご飯を炊くことができる飯盒です。
具材を炒めることもなく、ただ煮込むだけの【豚キムチうどん】です。
エバラ プチッと鍋(キムチ)を使用しますので、味付けに失敗することもありません。
いつも通りの美味い・早い・簡単料理ですので是非真似してみてください♪
材料

道具
メスティン
今回はラージメスティンを使います。
ノーマルメスティンでも作ることは可能ですが、かなり吹きこぼれます。
ちなみに、ノーマルメスティンで作ったときはこんな感じ。

パンパンです。(苦笑)
というわけで、ラージメスティンで作った方が安全です。
メスティンの下準備や通常の炊飯方法はコチラ
火元
今回は【Esbit(エスビット)】の【ポケットストーブ】を五徳として使用し、ダイソーの固形燃料(25g)で加熱します。
シングルバーナーの場合はバーナーパットを敷いて中火で20分くらい加熱してください。
ちなみに私が使用しているシングルバーナーは【SOTO】の【レギュレーターストーブST-310】です。
今では改良版も発売されていますので、気になる方はチェックしてみてください。

シェラカップ
今回使用しているシェラカップは【ユニフレーム】の【UFシェラカップ300チタン】です。
作り方
1.具材をカットする。
長ネギは斜め切り、ニラは5cm程度にカットします。

豚バラ肉はお好みで1口大にカットしてください。
私はカットしませんが・・・(苦笑)
2.ラージメスティンに具材を加える。
ラージメスティンに水・プチっと鍋(キムチ)・うどん(冷凍)・豚バラ・キムチ・長ネギ・ゴマ油の順で入れて蓋をします。

・水 300ml
・ゴマ油 大さじ1
ノーマルメスティンの場合はうどん(ゆで)を半分にカットしてください。

3.シェラカップに卵を割り入れる。
シェラカップに油を薄く塗り、卵と水を10mlを入れます。

シェラカップ同士を重ねると蓋になります。

シェラカップを二つ持ってない方はラップやアルミホイルで蓋代わりになります。
また、シェラカップをお持ちでない方はお弁当用のアルミカップでも代用できます。
シェラカップの素材によって火の通りが変わります。
4.ラージメスティンにシェラカップを乗せ加熱する。
ラージメスティンの上に卵を入れたシェラカップを乗せ、固形燃料に点火し加熱します。
固形燃料の火が消えるまで加熱します。
5.ニラ・卵を加えて、完成。
固形燃料の火が消えたらニラ・卵を加えて完成です。

以上です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は【ラージメスティン】を使った【豚キムチうどん】を紹介しました。
辛いのがお好きな方は、コチュジャンを加えてください。
マルちゃん妻は辛いのが好きなのでコチュジャンを加えてますが、私はこれで十分です。(汗)
ちなみに、うどんを食べ終わった後のスープに豚肉とキムチから出汁が出ているので、ご飯を足しても絶品です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、今日も良いキャンプライフを♪
\ 応援クリックお願いします /
