こんにちは。
マルちゃんです。
今回は【5人家族用2ルームテント10選】を紹介します。
マルちゃん家も【私+妻+子供3人】の5人家族です。
ですが、2ルームテントで5人家族用って中々ありません。(涙)
私が2ルームテントを買うに当たって比較したテントを紹介しますので参考にしてみてください。
また、2ルームテントのメリット・デメリット・選び方も紹介しますので、初心者の方は参考にしてみてください。
他のテント紹介はコチラ
2ルームテントの特徴
メリット
デメリット
2ルームテントの選び方
テントの広さは+1人
テントの説明書には使用可能人数が記載されています。
選ぶ時は、実際に使用する人数+1人を目安にするのがオススメです。
1人分のスペースがあることで、荷物置き場を確保することもできます。
5人家族の場合は使用人数6人以上のテントを選びましょう。

設営のしやすさ
設営のしやすさをチェックしておくのも重要です。
2ルームテントは大きい分、設営に時間がかかる傾向があります。
設営しやすいモデルを探している方は設営方法を確認しておくのがオススメです。
また、モデルによってはイラスト付きで説明されているモノもあります。
さらに、初心者でも組み立てやすいよう、ポールとスリーブが色分けされたモデルもあります。

耐水圧
耐水圧は1,000mm以上あれば小雨~通常の雨には対応できますが、ゲリラ豪雨など激しい雨のときは1,500mm~2,000mm以上あると安心です。

通気性
テント内の通気性を確保したいなら、ベンチレーター(通気口)付のものを選びましょう。
インナーテントとフライシートのどちらにもベンチレーターが付いていれば、より効率よく換気が可能です。
また、テント内に虫が侵入してくるのを防止しつつ、通気性も確保したい人にはメッシュスクリーンが付いているものがオススメです。

天井の高さ
テント内の圧迫感を軽減し、快適に過ごしたい場合には、天井が高いモデルを選ぶのがオススメです。
腰をかがめることなく、楽に着替えや移動ができます。
しかし、天井が高いと風の影響を受けやすくなるため注意が必要です。
風向きや風の抵抗を受けにくい高さのテントを選ぶ必要があります。

防寒性
フライシート下部にスカートが付いていると、外気の流入を遮断し、内部温度を保つ役割を果たすので、寒い季節に特に有効です。
スカートとは、フライシートの下方から地面に向かって伸びている生地部分を指します。
しかし、夏場などの暑い日には空気がこもりがちになり、テント内の温度が高くなる傾向があります。
ベンチレーターとメッシュスクリーンがあればそれほど問題はありません。

2ルームテント10選
使用人数6人以上(5人家族用)のテントをまとめてみました。
メーカー | 商品名 | 定価 (税込) |
---|---|---|
コールマン | 4Sワイド2ルームコクーンⅢ | 189,800円 |
スノーピーク | ゼッカ | 288,000円 |
スノーピーク | ランドロックアンカー | 189,200円 |
スノーピーク | アメニティドームL | 57,200円 |
ロゴス | Tradcanvas PANELドゥーブルXL | 99,000円 |
キャプテンスタッグ | モンテ スクリーンツールームドームテント | 88,000円 |
キャプテンスタッグ | オルディナスクリーン ツールームドームテント | 70,000円 |
フィールドドア | トンネルテント620 | 24,200円 |
ノルディスク | レイサ6PU | 230,780円 |
ハイランダー | アルミフレーム2ルームテント | 59,980円 |
4Sワイド2ルームコクーンⅢ(コールマン)

定員 | 5~6人用 |
重量 | 約34kg |
本体サイズ | 約670×400×220(h)cm |
収納サイズ | 約φ40×85cm |
耐水圧 | 3,000mm |
スカート | 有 |
4シーズン対応のコールマンの最高峰モデルです。
大型メッシュパネルやベンチレーションに加え、リビングに天窓も設けられています。

ゼッカ(スノーピーク)

定員 | 3~6人用 |
重量 | 約30kg |
本体サイズ | 約880×420×230cm(h)cm |
収納サイズ | キャリーバッグ:本体/92×35×40(h)cm フレームケース:73×21×26(h)cm |
耐水圧 | 1,800mm |
スカート | 有 |
2022年に発売された最新モデルです。
緩やかに湾曲したデザインに、大きく開くフロントパネルにより圧倒的な開放感を実現しています。
バックパネルの外側は弧の内側になり、直感的に焚火台を置いて集いたくなるような空間をつくることで、コミュニケーションを生み出します。

ランドロック(スノーピーク)

定員 | 6人用 |
重量 | 約22kg |
本体サイズ | 約625×405×205(h)cm |
収納サイズ | キャリーバッグ:約75×33×36(h)cm フレームケース:約72×17×22(h)cm |
耐水圧 | 3,000mm |
スカート | 有 |
スノーピークで不動の人気を誇る2ルームテントの名作です。
風に強いフレーム構造と快適な居住性、そして貫禄ある見た目が所有感を満たしてくれます。
本体、インナールームともにメッシュパネルが多用されています。

アメニティドームL(スノーピーク)

定員 | 6人用 |
重量 | 約9.8kg |
本体サイズ | 約540×310×165cm(h)cm |
収納サイズ | 約73×23×27cm |
耐水圧 | 1,800mm |
スカート | 無 |
入門用テントとして絶大な人気を誇る、スノーピークのベストセラー商品です。
フレームが色分けされていて初心者でも組み立てやすいのが特徴です。
高さは150cmと低めの作りですが、その分風の影響を受けにくく安定感が抜群です。
高品質ながらリーズナブルな価格帯も魅力です。
初心者向きということで、キャンプ場に行くと必ず見かけるテントで、被る確率は高いです。
Tradcanvas PANELドゥーブルXL(ロゴス)

定員 | 6名 |
重量 | 約15.6kg |
本体サイズ | 約300×520×205(h)cm |
収納サイズ | 約63×23×54cm |
耐水圧 | 2,000mm |
スカート | 有 |
独自の「PANEL SYSTEM」により、前方の扉をポールで立ち上げて居住スペースを拡張可能です。
湾曲かつクロスしたフレーム構造が天井の水だまりを防ぎ、フルクローズにした際の強度を格段に向上させています。
高機能メッシュ「デビルブロックST」による、高い遮光性とUVカット率で日焼けのリスクも軽減できます。
マルちゃん家で使用しているテントです。

モンテ スクリーンツールームドームテント(キャプテンスタッグ)

定員 | 5~6人用 |
重量 | 約16kg |
本体サイズ | 約620×280×190(h)cm |
収納サイズ | 約70×20×20cm |
耐水圧 | 1,000mm |
スカート | 有 |
リビング部分の3方向にメッシュパネルが採用された、通気性に優れた2ルームテントです。
左右のパネルをポールで持ち上げ張り出しひさしとして利用すれば、リビングスペースをさらに広げることが可能です。

オルディナスクリーン ツールームドームテント(キャプテンスタッグ)

定員 | 5~6名 |
重量 | 約16kg |
本体サイズ | 約280×620×190(h)cm |
収納サイズ | 約70x23x23cm |
耐水圧 | 1,000mm |
スカート | 前室のみ有 |
最大定員6名の大型タイプながら、手頃な価格が魅力です。
リビング部分は3面にメッシュ付きで通気性もあります。
耐水圧は1,000mmと高くないですが、縫い目からの雨の侵入を防ぐシームレス加工で防水性を高めています。

トンネルテント620(フィールドドア)

定員 | 4~8人用 |
重量 | 約13kg |
本体サイズ | 約620×260×195(h)cm |
収納サイズ | 約68×28×28cm |
耐水圧 | 1,500mm |
スカート | 有 |
前後左右すべての入り口を、フルクローズ、メッシュパネル、キャノピー、全解放と自由自在にアレンジできる非常に使い勝手の良いテントです。
別売りのインナーテントを追加すれば最大8名の就寝スペースを確保することが可能です。
4人家族2組で就寝することができるので、グループキャンプにはオススメです。
レイサ6PU(ノルディスク)

定員 | 6人用 |
重量 | 約17kg |
本体サイズ | 約645×295×210cm(h)cm |
収納サイズ | 約φ35×70cm |
耐水圧 | 3,000mm |
スカート | 無 |
美しいフォルムと高級感のある色合いで、発売当初から人気を集めています。
4人用と2人用の2つのインナーテントが付属し、人数に合わせてアレンジ可能です。

アルミフレーム2ルームテント(ハイランダー)

定員 | 6人用 |
重量 | 約15kg |
本体サイズ | 約520×300×210(h)cm |
収納サイズ | 約68×29×29cm |
耐水圧 | 2,000mm |
スカート | 有 |
軽量で頑丈なアルミポールを使用した、強度の高い小型2ルームテントです。
グランドシート、インナーマット、キャノピー用ポールが標準装備されているので、初期費用を抑えたい方にオススメです。
まとめ
いかがでしたか?
【5人家族用2ルームテント10選】を紹介しました。
2ルームテントは、リビングと寝室が合体しているので、他に幕を張らなくてもよく楽に設営と撤収ができます。
メリット・デメリットありますが、自分に合ったキャンプスタイルに合わせて選ぶと良いと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、今日も良いキャンプライフを♪
\ 応援クリックお願いします /